【Connector】Microsoft365を操作するロボット
2025/05/28
【v1.0.1】Microsoft365を操作するConnectorを搭載したロボットです。本Connectorにはサービスごとに以下のアクションがあります。【認証】認証ファイル作成Outlook1.メールフォルダ情報取得2.指定したフォルダ内のメッセージ情報の一覧を取得3.メールの添付ファイルをダウンロード4.メールを移動Sharepoint1.アクセスできるサイト一覧を取得2.ファイルをアップロード3.ファイルをダウンロード4.ファイルまたはフォルダのリストを取得5.フォルダを作成6.アイテム(ファイルまたはフォルダ)を移動7.アイテム(ファイルまたはフォルダ)を削除Teams1.参加チーム情報取得2.チーム内のチャンネル情報取得3.チャット情報取得4.所属するテナント内の全てのユーザー(アカウント)の情報取得5.チャンネルのメッセージ情報取得6.チャットのメッセージ情報取得7.チーム内のチャンネルへメッセージ送信8.チャットへメッセージ送信【使用ライブラリ】Microsoft Graph詳細につきましてはダウンロードされたzipファイルに同梱されたマニュアルをご参照ください。
オープン株式会社
【サンプルロボット】メールトリガー機能を使用してメールを取得する
2025/05/26
メールトリガー機能を使用して、メールを取得するサンプルロボットです。おまけでDSからメールサーバに接続して、メール内容を受信するサンプルロボットもあるよ♪メールトリガ機能に関しましては、下記の記事を参照してください。---------OAuth認証を介してメールトリガー機能を使ってみます!~思ったよりずっと簡単https://qiita.com/FoxInmyArms/items/3b1ba14d48a2da4a836d---------電子メールトリガー【BizRobo! Basic v11.1新機能】https://www.youtube.com/watch?v=EySjcK6vaJI---------当該サンプルロボットはBizrobo v11.4.0.2で作成されています。
RPA研究会
【Connector】未読メールを受信するロボット
2025/05/21
imapでメールサーバに接続し、未読メールを取得するConnectorです。※POPは未対応受信メール内容は、指定のフォルダ内に下記の内容で保存されます。・メール毎テキストファイル「ロボット実行日時+連番.txt」・添付ファイルが存在する場合のみ、フォルダ「ロボット実行日時+連番」内に添付ファイルを保存受信されたメールは既読状態となります。
RPA研究会
【Connector】Boxを操作するロボット
2025/02/19
【ver1.1.0】Box windows SDK V2を使用して、Boxを操作するConnectorを搭載したロボットです。このConnectorには9個のアクションがあります。CreateTokenFile:下記アクションを実行するための認証ファイルを作成します。GetFolderInfo:Box上のフォルダに関する情報を取得します。CreateFolder:Box上の新規フォルダを作成します。UploadFile:ファイルをアップロード(新バージョンアップロードも可能)します。UploadFileNewVersion:Box上のファイルの新しいバージョンをアップロードしますDownloadFile:Box上のファイルダウンロードMoveFile:Box上のファイル移動MoveFolder:Box上のフォルダ移動CreateShareLink:Box上のアイテムの共有リンク作成【使用ライブラリ】・Box windows SDK V2
オープン株式会社
【Connector】Excelを操作するロボット
2025/01/23
【v2.0.0】Excelを操作するConnectorを搭載したロボットです。本Connectorには以下のアクションがあります。1.範囲コピー (COPYRANGE)2.範囲のフォーマットのコピー (COPYFORMAT)3.セルの結合 (MERGECELL)4.セルの結合を解除 (SPLITCELL)5.セル背景色取得 (GETCELLBACKGROUNDCOLOR)6.セルの背色設定 (SETCELLBACKGROUNDCOLOR)7.ハイパーリンク取得 (GETHYPERLINK)8.画像挿入 (INSERTIMAGE - 位置指定)9.画像挿入 (INSERTIMAGEATCELL)10.画像移動 (MOVEIMAGE)11.シート複製 (DUPLICATE)12.シートコピー (SHEETCOPY)13.列のソート (SORTCOLUMN)14.マクロ実行(RUNMACRO)15.ファイルロック (LOCKEXCELFILE)16.ファイルアンロック (UNLOCKEXCELFILE)17.シートの保護を解除 (UNLOCKSHEET)【使用ライブラリ】 Microsoft.Office.Interop.Excel、ClosedXML
オープン株式会社
【Connector】メール送信コネクタ
2024/12/24
DSのメール送信ステップはBccが使えないようなので、その代替として使用するコネクタです。添付はローカルファイルの絶対パスなどをパイプでつないで指定するだけで複数可能です。また、メールサーバへ送信する生データをログとして保存します。
おえんロボット団
【Connector】Google Driveを操作するロボット
2024/11/05
【ver1.0.3】GoogleAPIを使用して、Google Driveを操作するConnectorを搭載したロボットです。このConnectorには6つのアクションがあります。①GetIdOrIdList指定されたフォルダの特定のファイルまたはフォルダのID、またはその一覧を取得します。②DownloadFileGoogle Driveにあるファイルをダウンロードします。③UploadFile ローカルのファイルをGoogle Drive上にアップロードします。④CreateFolderGoogle Drive上にフォルダを新規作成します。⑤DeleteFileOrFolderGoogle Drive上にあるファイルまたはフォルダを削除します。⑥MoveFileOrFolderGoogle Drive上にあるファイルまたはフォルダを移動します。【使用ライブラリ】Google.Apis ver1.57Google.Apis.Drive.v3 ver1.57詳細につきましてはダウンロードされたzipファイルに同梱されたマニュアル(BizRobo! GoogleDrive Connector ver1.0.3マニュアル.pdf)をご参照ください。【制限事項】UploadFileアクションにて、アップロードしたExcelファイルのTime Zoneは "America/Los_Angeles"に設定されます。#Google Drive#Googleドライブ#グーグルドライブ
オープン株式会社
【Connector】メール受信コネクタ
2024/10/15
POP3Sサーバからメールを受信し、指定したフォルダに保存するコネクタです。メール毎にUUIDをふり、それを名前としてフォルダを作成して保存し、その中にヘッダ、プレーンテキスト本文、HTML本文、添付ファイル、生データをファイルとして保存します。保存後は、保存したメールに関する情報をJSON形式で取得、UUIDを指定して1つだけJSONで取得、UUIDを指定して1つだけ削除のいずれかを行うことができます。
おえんロボット団
メールサーバ接続確認用ロボット
2024/10/04
DSでのSMTPサーバを使用したメール送信にて、SMTPサーバ情報が正しいかどうか確認するロボットです。メール送信が正常に行えた場合のみを正常とします。
RPA研究会
【Connector】UUIDを生成するコネクタ
2024/09/20
一時ファイルの名前にUUIDを使う際など、コマンドライン実行でパワーシェルのGUID生成を実行すれば何ら不足はありませんが、shellタイプのコネクタが試したかったのでコネクタにしました。 マニフェストファイルだけで片がつきそうにも思えましたが、ps1ファイルを呼び出さないとパワーシェルのコマンドがそのまま出力されるのはなぜなのか…
おえんロボット団
-あなたに合ったロボットを見つけよう-